【名曲カタログ・9】Oh Candy
◆来日公演まであと141日◆
1977年にリリースされたデビュー・アルバム「Cheap Trick」は、才気溢れる楽曲のクオリティのみならず、そこかしこにCheap Trickならではのセンスが発揮された、新人離れした内容の傑作でした。
その象徴といえるのがアルバムの構成でしょう。B面がなく、「side 1」と「side one」という"どちらもA面"仕様は、「良い曲ばかりだからどちらから聴いてもOK」というバンドの自信の表れともいえます。
しかし、Side Oneの"Hot Love"が1曲めというのがレーベルの意図した曲順であったようで、オリジナル・バージョンのCDは"Hot Love"で始まり"Oh Candy"で終わる構成になっていました。
デビュー・アルバムは1998年にリマスター、ボーナストラックを追加して再発され、メンバーが意図したSide Oneの"Elo Kiddiers"から始まる曲順に直されました。こちらが現在では"オーソライズド・バージョン"のアルバムとされているようです
オリジナル・バージョンのデビュー・アルバムの最後を飾った、憂いを帯びたポップなメロディが魅力の"Oh Candy" 歌詞の内容は、自殺してしまったカメラマン・マーシャル・ミンツについて書かれています。マーシャルはCheap Trickの初期のアーティスト写真を撮影していたことで知られます。曲の別名"M&M"はマーシャル・ミンツの頭文字であり、アメリカの有名なチョコレート・ブランド"M&M"とかけて"Candy"という正式なタイトルになりました。曲の主人公の性別が女性に変えられているのは、リックがより哀れみを引き出すことを意図した為とのことです
(参考資料:Cheap Trickのガイドブック「Still Competition〜The Listener's Guide To Cheap Trick」)
・
・
・
"Oh Candy"
作詞/作曲:リック・ニールセン
プロデュース(オリジナル・スタジオ・バージョン)
:ジャック・ダグラス
- 収録アルバム -
Cheap Trick(1977)
Silver(2000)
Sex,America,Cheap Trick(1996)
他、多数
| 固定リンク
「名曲カタログ」カテゴリの記事
- 【名曲カタログ・63】You Want It(2020.04.18)
- 【名曲カタログ・61】Baby Loves To Rock(2019.08.27)
- 【名曲カタログ・60】Wild Thing(2019.02.05)
- 【名曲カタログ・58】Love Comes A-Tumblin' Down(2018.10.07)
- 【名曲カタログ・57】Anytime(2018.09.10)
コメント